1床に落ちた餅 ★2020/05/02(土) 09:16:57.25ID:THKvJjfO9 「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0422.html 【4月27日 更新】 Q:政府の支援策などが出ていますが? 非常に難しいと聞いています。フリーランスへの支援に行政が慣れていないということが 露呈してしまったかなと思います。1つには、小さな会社でも「融資を受けなさい」と言われているのですが、 まず法人格がないところが多いと。それから、ぜひちょっとお考えいただきたいのは、 製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。 でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。 製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。 でも私たちはそうはいかない。 製造業の支援とは違うスタイルの支援が必要になってきている。 観光業も同じですよね。部屋数が決まっているから、コロナ危機から回復したら儲ければいいじゃないか というわけにはいかないんです。批判をするつもりはないですけれども、そういった形のないもの、 ソフトを扱う産業に対する支援というのは、まだちょっと行政が慣れていないなと感じます。 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588376305/元スレ:asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588378617/

32不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:20:01.73ID:JMU5HYdg0
製造業舐めてんのかこいつ。
33不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:20:01.21ID:9cf5SArZ0
>>1
製造業がまともに利益取り戻せると思ってるのか
あれこそ毎日地道な積み重ねしかないのに
401不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:36:58.54ID:xy9yISmK0
>>1
生産ラインは限られているんだが
101不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:24:02.39ID:f5T8oHZd0 じゃあ手前もコロナ終息後に5倍講演すりゃいいだろ
299不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:33:30.06ID:Z19jevSt0 どの仕事も大変なのになあ
899不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:56:37.95ID:PwQ4PRN40 多分みんなに言われてるだろうけど、世間知らずが他の業種を引き合いに出さないほうがいい。
9不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:18:11.30ID:AbKou+630 文化や芸能の人たちって一般人をこういう風に見てたんだね
272不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:32:18.75ID:lwGi3AYV0 文化芸術がこの程度の想像力しか無かった ことに愕然としている
30不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:19:36.26ID:xtZ9qhxj0 支援を訴えるのに何故か自ら反感を買いにいくという 作家のセンス
416不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:37:34.98ID:vdQw36HO0
>>30
芸人なのに、頭が高いからだろw
160不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:27:15.10ID:ajlk7njl0 坂本龍一『たかが電気』 平田オリザ『製造業なら回復できるが演劇は違う』 政府はかわいそうな芸能関係者を早く助けてあげて!
50不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:20:53.55ID:RC7xWGp50 アルバイトして稼げばいいのに。 無理なら無職として失業保険を貰ったらいいのに。 保険すら入ってないならば生活保護。 基盤のない労働者はみんなそういうシステムに頼ってる。
630不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:46:17.98ID:Ybd08MmD0 スーパーのレジ3000人募集してるぞ 何でコイツらやんないの? 本当になめんな
300不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:33:38.80ID:YCHP8/3S0 落ち着くまで農業でもなんでもやりに行けや 何が何でも演劇しかやりたくないのか?
117不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:25:07.36ID:4ryMI0ai0 需要が先送りしてる業種と需要が蒸発してる業種で明暗が別れるだろうな
93不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:23:34.81ID:ZmvBUUJH0 コロナで本当に必要な業種が選別されてきた感あるよな
188不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:28:23.59ID:PV4zA2vv0
>>93
今まで社会の余裕とか余剰の部分に寄生してた芸能とかメディアとかが真っ先にダメージ受けてるね
大声で「社会にとって我々は必要だ!」って騒いで旨味を吸い取ってたけど
いよいよ社会がやばくなったからみんな「それどころじゃねえよ」って気づいちゃったね
本来ならば国や生活を良くしていくためのチカラに寄生してた連中は淘汰されれば良い
11不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:18:31.73ID:JLRwtpgY0 いままでの人類史もそうだったように、その時々の適合できないものは淘汰されていくんだよ。 見た感じ何もせず座して死を待って用にしか見えないからなくなって当然。
48不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:20:49.79ID:w5lYTjmn0 「ホンモノ」ならコロナ後復活出来る 確かな実力、人気があるなら 周りがほっとかないでしょう
51不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:21:00.71ID:0XBxc6Oq0 社会にとって最も不要不急な業界の連中がなぜこんなに 上から目線で語れるんだろう
平田オリザ氏の言葉の隅々に、「我々芸術家は特別な選ばれし存在なのだ、だから政府から特別に優遇されるのが当然なのだ、それすらわからない平民はまことに愚かよのお」という強烈な選民意識を感じとったのは、私だけではないと思う。https://t.co/q8FpGDYQtc
— 飯山陽 Akari IIYAMA (@IiyamaAkari) May 1, 2020
39不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:20:15.82ID:I1+pJ8/t0 物事には優先順位というものが存在するわけよ 劇も音楽もない世の中なんて存在しないと叫んだところで 皆がパンも食えない状況ならパンを食えるようにまずするのが当然 それなのに自分たちを真っ先に優先しろとでもいうような物言い それは文化でもなんでもなく貴族か選民意識丸出しの特権階級のやることですよ
14不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:18:44.35ID:Mzqh1Kj50 製造業の設備、維持費がどれだけかかるか こいつに突きつけてやれ。 オリザなんかは、今自分の住む家の維持費と食費くらいのもんだろ。 家に引きこもって、構想でも練ってろ、アホか!
26不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:19:28.89ID:PX9ZA3vb0 もの作りには変わりないやん 作り物を直接売るか、見せて喜ばせるかの違いでしかない そもそもエンターテイメントで収入を得る方法がチケットしかないのかよ 席数のせいにするとか笑わせるな
20不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:19:06.22ID:UbuBhX350 1日10公演すれば良いじゃん
569不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:43:34.61ID:TtqRhmrN0
>>20
これ
450不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:39:03.09ID:IZ8lAk450 客席数が決まっている? ドームなり埼玉アリーナでも借りてやればいいだろ いくらでもでかいところを借りれば客席数は何倍にも増やせる 製造では不可能 はるかに製造業より柔軟に対応できるだろ
570不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:43:39.29ID:lAWOK92f0
>>450
ほんまそれ
一畳のスペースに座布団置けば成立するのになんだかんだと何もせず与えられるのを待ってるサラリーマン
15不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:18:45.61ID:DCtEB5xt0 製造業だって仕入れにも工場の能力にも限界あるだろ 無限に作れればマスク不足は起こらんわ
62不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:21:46.99ID:HSZZZTJG0 そんな簡単に増産できるならマスクや消毒液やホットケーキミックスの騒ぎは起きないんだが
37不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:20:10.54ID:JOcGQOZl0 演劇増産すればいいじゃない 自分でデカイ箱物作って集客アップすればいいじゃない
21不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:19:18.32ID:dVS2ZkNB0 製品もjust in timeで必要な数を作られたものだけが売れる。 タイミングが合わずに作られた製品は、負債になる。 資本主義の競争を知らない人間が、コメントすべきではないね。
35不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:20:07.21ID:JLRwtpgY0 製造業は絶え間ぬ努力と世の中のニーズを敏感に感じ取ってきて進化しているんだぞ。 それができない団体はなくなってるか劇作家と同じように今の状況にただただだ文句を言ってるだけ
502不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:40:55.50ID:JLRwtpgY0 >製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。 製造のことなんもわかってない。作りさえ売れるとすれば簡単に売れるとでもおもってるのか。 劇作家が行ってる客席とやらは生産施設のことだろうけど、 これを増やすには土地や設備、工場建設への投資が必要で簡単にはできない。 まずこの世の中、投資資金を貸してくれるところは少ないし、 工場建設するには時間がかかるし、作っても売れ残ったら不良在庫、土地や設備の維持費で赤字。
269不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:32:05.91ID:JLRwtpgY0 >製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。 さらっと馬鹿にしてるよね。日々の血のにじむような努力があってできることだぞ。 製造業や飲食店も今現在の生き残りをかけてから業態転換を行っているんだぞ。 トヨタやシャープはマスク、フェラーリは人工呼吸器、地方零細メーカーだって今の技術を生かしてフェイスシールドや簡易陰圧室を作り始めた。 飲食店は宅配や持ち帰りを強化、今後も新しいサービスも生み出そうとしている。 で、劇作家は何しているの?当然何か今できることを考えたり実行に移しているんだろうな?
321不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:34:04.71ID:JPA/jorQ0
>>269
考えて実行した結果がこれですww
896不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:56:36.06ID:9XjPan1o0
>>269
考えた結果が他者をディスってクレクレ古事記ですよwww
270不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:32:07.52ID:6/TcyzOs0 設備維持費、人件費諸々とか存在しない世界線の話か
273不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:32:24.11ID:O+wJVSny0 製造業は誰でも出来るが演劇は誰でも出来ない 嘘だと思うなら製造業の人を舞台に立たせて芝居やってみればいい 見れたもんじゃないから
319不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:34:01.19ID:MvNyT0/u0
>>273 製造業は誰でも出来るが演劇は誰でも出来ない
製造業は誰にでも必要だが演劇は誰にでも必要とは言えない
637不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:46:48.77ID:/D+3/gKc0
>>273
誰でも出来るなら劇作家も今すぐ工場建ててマスク増産でもしたらいい
808不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:53:36.90ID:kuFYyN8O0
>>273
じゃあみんな製造業やれば生きていけるな。文化人なんて支援無くても問題ないじゃん
622不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:46:02.31ID:p0pVRMU70 『隣の庭は青く見える』 製造業も製造業なりに問題を抱えてる
せっかくコンテンツを作る力があるのだからYoutubeから始めてみてはいかがでしょうか。投げ銭なんて機能もあるそうです。
ちなみに僕もYoutubeにチャレンジしてみましたが才能は欠片もありませんでした…(´ω`)