1へっぽこ立て子@エリオット ★2020/05/01(金) 12:04:57.58ID:CAP_USER (BCNの仕様により画像ファイルが".webp"になっています。一般的なウェブブラウザーなら表示可能ですが、専ブラで見られない際にはブラウザーをお使いください) 三菱UFJ銀行は5月1日、セブン銀行ATM、イーネットATM、ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMの利用手数料を改定した。 https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/rcms_conv_webp/files/user/202004301857_1_1588280522.webp 三菱UFJのコンビニATM手数料が値上がりする セブン銀行ATMの引き出し、預け入れ、振り込み手数料は、平日の日中(8時45分~18時)が110円から220円に2倍に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から330円になる。なお、毎月25日と月末日の日中の手数料は、110円から無料に、同日のそれ以外の時間は110円になる。 https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/rcms_conv_webp/files/user/202004301857_2_1588280522.webp セブン銀行ATMの場合 イーネットATMは、平日の日中は110円から198円に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から308円になる。毎月25日と月末日の料金はセブン銀行ATMと同じ。 ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMでは、平日と土曜日の日中は110円から198円に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から308円になった。毎月25日と月末日の料金はセブン銀行ATMと同じだ。 また、各銀行ATMでの借り入れ、臨時の返済時の手数料も値上がりする。手数料を気にするなら、毎月25日と月末日に取り引きするのがオススメだが、月末は人で混雑する可能性が高いので、新型コロナウイルス感染症が落ち着くまでは注意した方がいいだろう。 なお、三菱UFJ銀行は2017年度に約4万人いた従業員の2割にあたる約8000人を削減する見通しであることを4月26日付の読売新聞が報じ、27日には各紙も報じている。 □外部リンク 三菱UFJ銀行 https://www.bk.mufg.jp/ https://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/conveni/index.html#commission 2020/05/01 07:00 BCN+R https://www.bcnretail.com/market/detail/20200501_170260.html元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1588302297/
12名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:14:58.05ID:vSiIs82f え?うそやろ?
4名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:07:17.49ID:I5/d78wT 突然ひでぇ
5名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:07:48.89ID:SurBsAWn 最近のUFJめちゃくちゃやな(;´・ω・`)
82名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 13:44:01.15ID:DDbnfp8f 解約しないで1円だけ残して口座維持してやる
22名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:19:42.02ID:FzMknUYM 短期資金もやばいんだろうな。 あるいはコロナ給付金の手数料狙いか。 客離れ待った無しなのにな。
29名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:21:50.10ID:8Xoc+pzk オレがATMを操作するのだから、オレに手数料をくれるのが筋だろ
32名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:27:12.91ID:SUvvQhw7 電子マネーばかり使用しているからいいんだけど 対応していない店舗がまだあるから困るときがある
77名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 13:30:15.21ID:gDqcGHY4
>>1
数年前までは他銀が手数料取ってる中、平日9-18はコンビニATM無料だったんだがなあ
いつの間にか一番高い手数料取るようになったのか
117名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 15:29:13.06ID:cUCJbSZo 2年に1回、どうしても仕方なくで210円払うことがあるかないかって感じかな キャッシュレス化してからはそれもない だいたいクレカ使えるし
72名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 13:25:22.29ID:2Jp8gM9Q そもそも昔はコンビニでおろせなかったからな
76名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 13:30:08.07ID:eN/OJ18C
>>72
そういえば昔は銀行のATMに並んでお金おろしてたな
まあ今はネット銀行がたくさんあるんでわざわざ都市銀行なんか使わなくて済むけど
176名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 21:34:01.42ID:A9ofB5bb 将来的にAMTの手数料はもっと上がるかもしれんね 昭和のころは窓口で有人で振込しても手数料は無料だったはず(記憶曖昧) いつからか手数料がとられるようになって、今やアホみたいに取られるようになってるものね ネタで有人で振込してみたら面白いかもw
101名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 14:40:05.85ID:bbx7EUiY
>>1
あんたのところでは取引やめるよ
114名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 15:10:59.79ID:akiFfDde
>>101
だから、それが目当てだって。
解約上等!
333名刺は切らしておりまして2020/05/04(月) 17:02:29.29ID:o+cv+izD MUFGは支店があればATMが大量に並んでいるので支店が身近にあれば便利だな。
339名刺は切らしておりまして2020/05/04(月) 17:11:36.81ID:JgJUEWl+
>>333
支店あってATMようけあったけど近所のATM減らしまくってる
331名刺は切らしておりまして2020/05/04(月) 17:00:41.64ID:6gEuTF3q ゆうちょと地銀でよくね? 都市銀行に預けるとなにかいいことあるの?
340名刺は切らしておりまして2020/05/04(月) 17:14:41.80ID:3RfsSssq
>>331
地銀はネット口座を利用するだけで月額手数料がかかるような所もあるぞ
銀行がシステム開発に高い費用をかけるのは自由だが、
利用者に転嫁するのがバカ
35名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:29:02.17ID:8OZeicng ①あおぞらbank支店 普通金利0.2% ②ゆうちょ銀行 ③Amazonギフト券オートチャージ毎月15円 この3つでこれで良い ファミマの郵貯ATMが近くにあればさらによし
279名刺は切らしておりまして2020/05/03(日) 16:56:17.11ID:UvXK95dj ゆうちょ銀行はファミマATMなら手数料無料かよ 知らなかったわ このスレ開いて良かった
38名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:37:37.07ID:SUv6GMaC 500万以上預金があれば手数料無料になるしどうでもいいだろ
63名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 13:11:02.43ID:9oajUGx0
>>38
だな
騒いでる奴は銀行にとっては手間ばかりかかるお荷物な客なんだろう
57名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 13:00:08.01ID:A9ofB5bb 実質ATM手数料は無料だわな なんでそんな騒いでるのか分からん ttps://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/yugu_naiyo/index.html
105名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 14:53:26.66ID:mn8FQnta
>>57
そだね
とりあえず残高30万円あれば月2回提携ATM無料だしね
そもそもATMほとんど使わないから別に…って感じだね
49名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:52:20.25ID:qRP1GaDL>>52 銀行のデビットやクレジットカード使いなさいってこと?
52名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 12:56:48.59ID:7ccMtTUx
>>49
なお、三菱UFJはデビットカード料に年会費1000円かかります
111名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 15:06:57.82ID:WwBgeYpU
>>52
今回の件で無料になったけど
173名刺は切らしておりまして2020/05/01(金) 21:27:13.76ID:lCMZq8aS そもそも日本の銀行自体が守りに入っていて通常融資をほとんど渋りながら カードローンばっか勧めてるじゃん 集金や手数料の値上げばかり迅速になって利率もアホ調整ばかり こうなると日本の銀行って必要ないだろって最近思うわ タンス預金者増えてるってニュースやってたけどそうだろうなってマジで思うし
276名刺は切らしておりまして2020/05/03(日) 09:28:14.67ID:VRE9l9HC
>>173
日銀の逆金利政策で
預金がコスト発生源になった。
ユーザーメリットとして
住宅ローンは貸出し易くなった。
銀行の顧客の定義が変わった。
スレタイ見て驚いたけど、いまのところ使い方によっては無料か安くなりますね。
スーパー普通預金にしてると、30万円以上預けていれば月2回まで無料。それ以外は毎月25日と月末日の日中の手数料は、無料化。(同日のそれ以外の時間は110円とお安く)
https://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/yugu_naiyo/index.html